お役立ち情報
iPhoneの珍しい故障について
iPhoneの画面から光が漏れている時の原因とチェックポイントをご紹介
[2020.07.27] スマホスピタル品川高輪口
カテゴリー:iPhoneの珍しい故障について
目次
iPhoneを長く使用していると、いろんな部分が壊れてきてしまうもの。
画面が割れるなど誰が見ても分かるところであれば気づきやすいのですが、普段使う分にはなかなk気づきにくい故障も多々あります。
そんな気づきにくいiPhoneの故障の一つとして、「液晶画面の光漏れ」というものがあります。
初期症状の時はとても気づきにくく、ある程度症状が進んでやっと気づくのが、光漏れの特徴。
実は、光漏れが発生する原因には多くの場合「バッテリー」が関係しています。
今回は、液晶画面の光漏れとバッテリーの関係を、詳しくお伝えしていきます。
iPhoneの画面横から光が漏れる要因
画面横から光が漏れていることに気づいたら、iPhoneの画面を上にして、水平の場所に置いてみてください。
よく見ると、iPhoneの画面が盛り上がっているのがわかるかと思います。
正常なiPhoneであれば画面は水平ですが、光漏れが発生しているときは画面が盛り上がっていることがほとんど。
この画面の盛り上がりが、光漏れの原因と考えられます。
ではなぜ画面が盛り上がってしまうのでしょうか?
それは、iPhoneに内蔵されているバッテリーが膨らんでしまい、画面を押し上げているためです。
膨らんだバッテリーの放置は危険
iPhoneのバッテリーは、他の多くのバッテリーと同様「リチウムイオン」という素材を採用しています。
このリチウムイオンは、長年使っているとガスが充満してしまい、劣化と共にバッテリーそのものが膨らんでしまうという現象が発生することがあります。
バッテリーを膨らんだまま使用をしていると、以下の危険性があります。
1.使用中にバッテリーが発火する危険性
2.衝撃による発火の可能性
iPhoneの故障につながることはもちろん、ケガや事故にもつながりかねないので、バッテリーが膨らんだらすぐに使用を中止し、バッテリー交換などの修理を行いましょう。
他にiPhoneに異常がないか、確認すべきポイント
光漏れが発生している場合、他の箇所にも異常をきたしている場合があります。
「光漏れだけだからあまり気にしなくてもいいか…」などと考えていると、何らかの行為がきっかけで完全にiPhoneが壊れてしまうことも考えら、大変危険です。
光漏れが発生した場合、画面のチェックと同時に以下の2つのポイントも確認しましょう。
1. ホームボタン
2. インカメラ
チェックの方法を、簡単にご説明していきます。
1. ホームボタンのチェック
iPhone SE(第1・2世代)やiPhone 8以前の機種の場合は、ホームボタンをチェックしましょう。
ホームボタンが反応しなくなると操作が不便になるだけでなく、場合によっては操作不能になる可能性もあります。
そこで、光漏れが発生している場合は、ホームボタンを押して反応がするかどうかもチェックしてください。
この時、力強く押さないことを心がけ、もし反応しない等故障が疑われる場合は、なるべく早く修理店に相談しましょう。
2. インカメラのチェック
もう一つチェックしたいのが、インカメラ。
インカメラとは、画面の上部についているカメラのことで、自撮りやFace IDに使用されるカメラです。
光漏れが起こっているiPhoneでは、画面が浮き上がっていることによりインカメラが使えなくなっている場合があります。
その状態では、本体と基盤の間にスキマができている可能性があり、放置していると水や汗がiPhoneの内部に侵入し、故障の原因となってしまいます。
もしそのまま放置しておくと、最悪の場合iPhoneが再起不能になる恐れも。
そうなる前に、インカメラの動作がおかしいと感じたら早めに修理を行いましょう。
光漏れを放置すると進行する可能性がある症状
iPhoneの光漏れは、画面や操作に直ちに影響を及ぼすわけではありません。
そのため「とりあえずこのまま使ってみよう」と思われる方も多いかもしれません。
しかし、光漏れを放置しておくと、じわじわと症状が悪化してしまい、取り返しがつかないことになってしまいます。
具体的には、以下の症状が進行する可能性があります。
1. バッテリーの劣化の進行
2. 光漏れの範囲が広がり画面が見えなくなる
3. 本体と画面のスキマができ水などによる故障の原因
4. 画面タッチの精度減
画面の光漏れは、画面だけではなく様々なところに影響を及ぼす可能性があります。
iPhoneの光漏れは画面交換だけでなく本体の歪みのチェックなども必要で、自分で治すことは困難であるため、専門の修理店に修理を依頼するのがおすすめ。
修理店にチェックを依頼すれば、光漏れだけでなくiPhone全体の異常をチェックしてもらえるので、自分では気づけなかった故障や不具合も一緒に確認してもらえます。
光漏れのような症状は他にも不具合が潜んでいる可能性が高いので、プロにチェックしてもらうのが確実で安心です。
iPhoneの光漏れ修理はスマホスピタル品川にご相談を
iPhoneの光漏れは、画面だけでなく内部の各パーツにも影響を及ぼしている可能性があります。
そのため、修理を依頼するなら、iPhone修理の実績が豊富にある修理業者に依頼するのが安全です。
スマホスピタル品川高輪口店は、グループ全国80店舗以上、修理実績80万件以上を誇るスマホスピタルグループとして、日々多数のiPhone修理のご依頼を承っております。
画面交換修理やバッテリー交換はもちろん、カメラや各種ボタン修理、水没復旧修理など豊富な修理メニューで多くのお客様から好評いただいております。
iPhoneの中のデータはそのままに修理が可能なので、バックアップが取れていない場合でも安心。
2箇所以上の同時修理で修理料金が割引となる「セット割り」もご用意しており、iPhoneの光漏れのような複数箇所の故障が疑われる修理が大変お得に受けられます。
さらに、修理箇所の3ヶ月保証もお付けしており、アフターサポートも万全。
iPhoneの光漏れが気になるという方、ぜひスマホスピタル品川までご相談ください。
品川店へお問い合わせのお客様へ
品川店一時閉店につき、品川のご依頼につきましてはスマホスピタル新橋駅前店へお問い合わせください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル新橋駅前店の詳細・アクセス
〒105-0004
東京都港区新橋2丁目16-1 ニュー新橋ビル4F
営業時間 10時〜20時
電話番号 03-6206-1533
E-mail info@iphonerepair-shinbashi.com
オンライン予約 スマホスピタル新橋駅前店 WEB予約 >>