お役立ち情報
iPhoneの珍しい故障について
iPhoneの「ぐるぐるマーク」が消えない時の原因と対処法を詳しく紹介
[2020.08.16] スマホスピタル品川高輪口
カテゴリー:iPhoneの珍しい故障について
目次
iPhoneの画面がフリーズして、通信中のアイコンがぐるぐるして止まらなくなることがあります。
壊れてしまったのか、中に入っているデータは大丈夫なのか、心配になるものです。
今回は、iPhoneの画面に歯車のような「ぐるぐるマーク」が表示されて、動かなくなったときの対処法を紹介します。
マークが消えない原因に応じて、適切に対応しましょう。
iPhoneにぐるぐるマークが出る現象の種類
iPhoneの画面に表示される、くるくると回り続ける歯車のようなアイコンは、「ぐるぐるマーク」や「spinning gear(回転するギア)」と呼ばれています。
一般的に、「真っ黒な画面、または時間表示が表示された画面にぐるぐるマークが表示されるケース」と「WiFiやキャリア名の横に表示されるケース」があります。
前者の場合は、何らかの不具合が起きている可能性があります。
一方で、後者の場合は通信している状態なので、しばらくすると消えるのが一般的です。
iPhoneにぐるぐるマークが出る原因は?
不具合によってぐるぐるマークが出ている場合、下記のような原因が考えられます。
水没による故障
精密機器であるiPhoneには、水没するとさまざまな故障が発生します。
ぐるぐるマークが出続けてしまうのもその1つです。
iPhone7以前のモデルには、耐水性能がないため、とくに水没しやすくなっています。
水に落とす以外にジュースをこぼしたり、汗や雨に濡れたりすることでも水没することがあります。
耐水性能が搭載されたモデルでも、絶対に水没しないわけではないため注意が必要です。
iOSのバグ
iPhoneのソフトウェアであるiOSに、何らかの不具合やエラーが発生していると、ぐるぐるマークが出ることがあります。
iOSのバグは、iOSのバージョンが古い、アプリの開きすぎ、Appleの配信したバージョンに不具合があったなどの理由が原因で発生します。
iOSのアップデート・データバックアップの失敗
iOSのシステムをアップデートしているときに、何らかの原因でアップデートが失敗した場合、ぐるぐるマークが消えなくなる可能性があります。
iOSのバグは、アップデート中のバックグラウンドの操作、システムエラーなどが原因で起こります。
原因がわからないことも多く、最新のバージョンにアップデートする前には念のためバックアップをとっておくようにしましょう。
ぐるぐるマークが出たときの対処法とは?
iPhoneにぐるぐるマークが表示された場合、どのように対応すればよいでしょうか。
ここからは、状況別の対処方法について解説します。
水没しているか確認する
耐水性能が付いているモデルでも、iPhone内部は大変水に弱いものです。
万が一、水没していた場合、電源を付ける・充電するなど、基板に電気が流れる行為をするとショートが起こり、iPhoneが復旧不可能な状態になったり、なかのデータがすべて消えたりする可能性があります。
電源が切れる状態であれば、すぐに電源を切りましょう。
水没しているかは、SIMカードを抜いた、本体の奥にある「水没マーク」で確認できます。
水没マークは、通常白色をしているため、赤く変色していれば水没していることを意味します。
通信中のぐるぐるマークが出ている場合(1)
先述の通り、通信中を表すぐるぐるマークが出ている場合は、しばらく放っておくと直るのが通常です。
しかし、様子を見ても直らないのであれば、iPhoneの「ネットワーク設定のリセット」してみましょう。
「設定」の「一般」をタップ、下までスクロールして「リセット」を選択します。
最後に、「ネットワーク設定のリセット」をタップしましょう。
ネットワーク設定のリセットを実行すると、WiFiに接続するためのパスワードやテザリングの設定が初期化されてしまいます。
再度ネットワークを使いたい場合は、繋ぎなおしが必要です。
通信中のぐるぐるマークが出ている場合(2)
ネットワーク設定をリセットしてもマークが消えないようであれば、再起動を試してみましょう。
■iPhone8以前のモデル
(1)サイドボタンを長押し
※iPhone5はトップボタン
(2)「スライドで電源オフ」を横にドラッグ
(3)サイドボタンをAppleロゴが表示されるまで長押し
■iPhoneX以降のモデル
(1)サイドボタンと音量ボタンを同時に長押し
(2)「スライドで電源オフ」を横にドラッグ
(3)サイドボタンをAppleロゴが表示されるまで長押し
通常の再起動ができない・操作できない場合
通常の再起動ができなかったり、画面が操作できなかったりする場合は、強制再起動を行ってみましょう。
強制再起動の方法は、機種ごとに違うため、確認には注意が必要です。
■iPhone6以前
サイドボタンとホームボタンを同時に長押し
※iPhone5はトップボタン
■iPhone7・iPhone7 Plusのモデル
音量ダウンのボタンとサイドボタンを、Appleロゴが表示されるまで同時に長押し
■iPhone8以降のモデル
(1)音量アップのボタンを押して、すぐに放す
(2)音量ダウンのボタンを押して、すぐに放す
(3)サイドボタンをAppleロゴが表示されるまで長押し
それでもぐるぐるマークが直らない場合
強制再起動をしてもぐるぐるマークが消えない場合は、「リカバリーモードによるiPhone本体の初期化」を実施してみましょう。
ただし、リカバリーモードでiPhoneを初期化すると、iPhone内のデータはすべて消えてしまいます。
バックアップを取っていれば復元できますが、バックアップがなければデータは諦めなければなりません。
バックアップがない、中のデータを消したくない場合は、リカバリーモードを試さずに、スマホ修理店に持ち込むようにしましょう。
止むを得ずリカバリーモードによる初期化を行う場合は、電源をオフにしたiPhoneをパソコンと接続して、以下の手順を参考に進めてください。
■iPhone6以前
(1)サイドボタンとホームボタンを同時に長押し
※iPhone5はトップボタン
(2)サイドタンまたはトップボタンをリカバリーモードになるまで長押しする
■iPhone7・iPhone7 Plusのモデル
(1)音量ダウンとサイドボタンを同時に長押し
(2)サイドボタンをリカバリーモードになるまで長押しする
■iPhone8以降のモデル
(1)音量アップのボタンを押して、すぐに放す
(2)音量ダウンのボタンを押して、すぐに放す
(3)サイドタンをリカバリーモードになるまで長押しする
iPhoneのぐるぐるに困ったらスマホスピタル品川にご相談を
さまざまな対処法をご紹介しましたが、どれを試してもぐるぐるマークが消えない場合は、修理店での修理が必要です。
また、水没した場合、バックアップを取っていないことから初期化したくない場合も、修理店で修理することでデータを残したまま修理できる可能性があります。
港区付近で修理店を探すなら、ぜひスマホスピタル品川高輪口店をお選びください。
スマホスピタル品川はグループ全国80店舗以上、修理実績80万件以上の信頼と実績で、iPhoneのぐるぐるの症状の原因を突き止め、修理を行います。
可能な限り中のデータはそのままに修理を行うので、バックアップが取れてなくても大丈夫。
もし水没が原因の場合でも、データ復旧できる可能性が十分にあります。
iPhoneのぐるぐるマークが消えずに困っている方、スマホスピタル品川までお気軽にご相談ください。
品川店へお問い合わせのお客様へ
品川店一時閉店につき、品川のご依頼につきましてはスマホスピタル新橋駅前店へお問い合わせください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル新橋駅前店の詳細・アクセス
〒105-0004
東京都港区新橋2丁目16-1 ニュー新橋ビル4F
営業時間 10時〜20時
電話番号 03-6206-1533
E-mail info@iphonerepair-shinbashi.com
オンライン予約 スマホスピタル新橋駅前店 WEB予約 >>